本記事はノーコードアプリ開発について全く知らなかった管理人が独学で勉強し、ここ大事!と感じた部分を記事にまとめています。
本ブログでは新UI画面で内容をまとめています。
新旧画面への切り替えは、下図を参考に該当アイコンをクリックしてください(^^)
まずはじめに
- データタイプrefに検索機能をもたせたい人
- Valid if(入力制限)の使い方
- 入庫・出庫の数量に符号をもたせる方法
- 在庫の推移をグラフ化する方法
今回は、appsheetのデータタイプrefについての記事です。
refは便利な機能ではあるのですが、値の表示がドロップダウンとなるので登録しすぎると苦労します。
入力時の検索バーには、テキスト値を入力することでフィルターをかけることは可能ですが、本記事では、この検索をエクセルなどのフィルターと同じような仕様で実装できないかを検討し、その設定方法をまとめました。
それでは勉強していきましょう!
refはappsheetでは習得必須の内容です
データタイプrefの基礎を学べます(^^)
【誰でも簡単】データタイプrefの機能について
参照データについて
今回のアプリは、2シートでデータを作成しています。
このシートは、入出庫履歴シートで製品名と入出庫区分、その数量を記録します。
製品名には、次に示す登録製品シートの登録IDの値を入力する必要があります。
登録製品シートは、生産している製品のマスター登録をイメージしています。
シートの作成が完了したらappsheetにデータを送ってください(^^)
各シートのデータ修正
データの読み込みが完了したら次にデータカラムの設定とViewの設定を行います。
製品登録シートのデータタイプとViewを整える
データの読み込みが完了したら、先に設定が簡単な製品登録の画面を作成していきましょう!
まずはカラムの設定を確認します。
App formulaに関数を送ることで、自動で製品No.を取得することが可能になります。
数字を扱う関数は知っておくと役に立つときがきます
sum()関数やcount()関数など、計算系の関数についてまとめています(^^)
【永久保存版】appsheetで覚えておくべきMass関数
TypeはEnumを選択し、Valuesに値を入力します。
カラムの設定はこれで完了です。続いてViewの設定に移ります(^^)
UXペインから新規Viewを追加します。
View Optionsの設定を整えます。
これで製品登録シートについては完了です。
続いて、メインである在庫管理シートの設定を行います。
入出庫管理のデータタイプとViewを整える
製品登録シートと同じく、まずはカラムの設定を確認します。
生産工場絞り込みカラム
これらの2つのカラムは、本記事で伝えたい検索カラムです。
製品No.や生産工場を入力することで、refで紐ついている選択肢を少なくすることができます。
製品No.絞り込みカラムを例に挙げると
生産工場絞り込みカラムにもValid ifに登録製品[生産工場]を指定しましょう(^^)
このアプリの設定上、一番大事な構文を入力します。
かなりレベルが高いので、皆さんのアプリのカラムに置き換えてコピペでお使いください。
構文の意味を図解に表しました(^^)
appsheetを習得するにはselect()関数は必修関数です
最重要関数のselect()関数の基礎をこちらで学べます(^^)
【これで解決!】select()関数の使い方
この構文にはたくさんの関数が含まれていますが、基本はselect()関数です。
select()関数のフィルター条件式にand()関数を用いて複数の条件式を繋いでいます。
検索機能の確認
それでは作成したViewの入力画面について確認してみましょう!
〇〇絞り込みのカラムを使う場合と使わない場合で、入力画面が違います。
上図のように絞り込み条件に何も入力しない場合は・・
製品名にはrefに紐ついている製品データが全て表示されます。
上図のように、生産工場を大阪と指定した場合・・
製品名には、生産工場が大阪のものしか表示されなくなります。
このように、絞り込み条件用のカラムを設置することで、入力者の手助けをしてあげることが可能です(^^)
入出庫の推移をグラフ化
ついでに、入出庫の推移をグラフ化してみたいと思います。
refの検索機能とは全く関係ありませんので、興味のない方は読み飛ばしていただいて結構です!
データ構成のポイントは、Number型の数値を持った[数量]と入庫と出庫を区別できる[入出庫区分]があることです。
用いるデータにnumber型のデータがあるなら、それをグラフにする需要は必ず出てくると思います(^^)
入庫と出庫に符号をもたせる
入庫は在庫としてはプラス、出庫は在庫としてはマイナスなので、まずはその設定を試みます。
Virtual columnに以下の関数を入力します。
入出庫区分が”入庫”である場合、数量はそのまま、それ以外(出庫)は数量に(-1)を掛ける
つまり、if([入出庫区分]=”入庫”,[数量],[数量]*(-1))で表現できます(^^)
条件分岐ができるif()関数は必ずマスターしておきましょう
条件分岐はif()関数とifs()関数の2つが使えればOK(^^)
【永久保存版】appsheetで覚えておくべきConditional関数
日付を代表月としてまとめる
次に、グラフを見やすくするために日付を月単位でまとめます。
符号の時と同じく、Virtual columnに以下の関数を入力します。
text()関数は知っていると便利な関数です
文字列を形成するText関数でよく使うものを厳選しています(^^)
【永久保存版】appsheetで覚えておくべきText関数
グラフのViewを作成
入出庫の区分から作成した符号のカラムと、テキスト表示をした日付でグラフを作成します。
上記設定を行うとグラフとしては下図のようになります。
ちなみに、appsheetのグラフはドリルダウンの状態になるのがデフォルトなので、棒グラフをクリックするとその月のデータテーブルを見ることが可能です!
appsheetでグラフを作りたい人向けに記事をまとめています
棒グラフの作り方をまとめています(^^)
【誰でも簡単】ドリルダウンでグラフを作成する方法
折れ線グラフの作り方をまとめています(^^)
【上級者向け】appsheetで折れ線グラフを作る方法
まとめ
以上、データタイプrefに検索機能をもたせる方法の記事でした。
データタイプrefを設定すると検索タブは出現しますが、自分で文字を打つ必要があります。
この記事の設定をしておくと、事前に用意した選択肢を選ぶだけで、refの選択肢を少なくすることが可能です。
より高度なアプリ開発を行いたいときに、本記事を思い出していただけると嬉しいです(^^)
記事内容について何かありましたらページ下にあるコメント欄からコメントをお願いします。
わかりにくかった部分や間違った情報などご指摘いただけると嬉しいです!
勉強お疲れさまでした(^^)