この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクを通じて購入された場合、ブログの運営費用の一部に充てられます。
お金に困らない人生を歩みたいと思う人向けに役立つ備忘録をまとめました
家計が健全かどうかを測る際に、貯蓄率という指標があります。
貯蓄率とは、「ある期間の全体の収入から支出を差し引いたものを全体の収入で割った割合」で、
例えば、毎月の手取り月収が25万で月の支出が23万だった場合は、(25-23)/25✕100 =8%になります。
この貯蓄率を10%、20%と上げるためにできる「倹約術」を備忘録として残します。
倹約とは、「日々の生活満足度は損なわずに支出を抑えること」と私は考えています。
家計改善を習慣にするには、初動✕持続力のモチベーションが大事です。
管理人は持続力のモチベーションを維持するのが苦手なので、この記事では初動(家計の危機感や気付きから即行動に結びつける)がある読者の方にはピッタリの記事となっています。
気になるタイトルのものがあれば、ぜひ参考にしてみてください(^^)
人によっては、月5000円〜15000円程度倹約することが可能(^^)
以下の2点に当てはまる人は、自動車保険見直しの余地ありです。
- 新車をディーラーで購入して、そのまま対面型の代理店で自動車保険を契約した人
- 対人対物無制限、人身傷害(3000万)、弁護士特約(自動車事故のみ)以外の補償内容をつけている人
私も当時は両方当てはまっていて、6年間で総額およそ78万円の損失でした・・
こう言うと「そのお店との人付き合いがあるから」とよく言われるのですが、逆にお尋ねしたい。
人付き合いで保険の補償内容を決めるのなら、ネット保険で同じ補償内容で契約をして、差額を現金であげたほうがその相手は喜びますよ?
嫌味っぽく書いてしまいましたが、割と本気でこう思っています。
また、補償内容に「車両保険」を入れている人も見直しポイントです。
この車両保険というものはものすごく使いにくい保険で、使う(補償金を受け取る)とノンフリート等級(ドライバーの事故歴の指標)が下がります。
このノンフリート等級が下がると、納める自動車保険の金額が上がります。
短期的には金銭的な負担は軽くなりますが、長期で見たら金銭的に損する・・なんてことが多々あります。(特にもともと等級が高い人)
万一、事故をしてしまって損をしたくないという人間の深層心理が、保険を使うのを躊躇させる
それなら最初から入らなくてよくね?
自動車保険は年齢や免許証の色、走行距離などで保険料が変わります。複数の保険会社に見積もりを取って、今の自分に最適な保険をかけるのが、蓄財のポイント!!
特に自動車保険は「乗り換え割」が非常に大きいです。同じような保証内容でもA社からB社に契約を変えるだけで安くなることが多いです。
正直なところ、一度自分に最適な会社を見つけてずっと契約更新し続ける、、、というのが理想ではあるんですが、契約更新のタイミングで相見積もりを取ってみると、乗り換えしたほうが年間数千円安くなるというのがよく発生します。
また、JAFは雪国在住やレンタカーを運転することが多い人、家庭で複数の自動車を所持している人におすすめのサービスです。
保険貧乏にならないための思考をこちらの記事にまとめています(^^)
【これで解決(^^)】一人暮らしの人が入るべき保険とその考え方は?
人によっては、月5000円程度倹約することが可能(^^)
以下の2点に当てはまる人は、通信費の見直しをしてみましょう。
- 大手三大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)で契約している人
- 賃貸物件に住んでいる、もしくは単身世帯の人
管理人が実際に契約している携帯プランをご紹介します。
1つ目が格安SIMであるmineo(マイネオ)です。
- スキマ時間に無意識にスマホを触ろうとしない人
- 実用的なレベルの通信速度があれば、極限までスマホの料金を抑えたい人
スマホを日常的に使わない人(特にSNSをやっていない人)は、mineoが最適の可能性が高いです。
私もmineoを2年近く使っていますが、全く問題なく使えています(^^)
ちなみに回線はdocomo、au、SoftBank回線から選べるので、今契約している回線と同じものを選べば、問題なく使える安心感があります。
スマホを触るときは調べ物があるときくらいしか使わない
ラインとかのメッセージのやり取りもあまり好きじゃない・・
こんな人には「マイそく スタンダードプラン」で十分です。基本料金は月々1000円くらいです。
お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる一年間でスマホの通信費にかかる費用がおよそ12000円って破格すぎる(^^)
【これを選べばOK】格安SIMのmineoをご紹介(^^)2つ目がプラチナバンドを取得した楽天モバイルです。
- 月々の通信費よりスマホの通信速度を重視したい人
- 毎月の通信容量が20GBを超える人
- 光回線が弱い賃貸物件に住んでいる人
上記3つの条件のうち、2つ以上当てはまるなら楽天モバイルが最適解の可能性が高いです。
楽天リンクというアプリ経由なら、通話料無料というところも個人的にはプラスポイントです(^^)
また、2024年5月から楽天モバイルはプラチナバンド(都市部以外、屋内や地下でも繋がりやすい)のサービスを提供できることが可能になりました。
三大キャリアでプラチナバンドを独占していましたが、4社目となる楽天モバイルが「早い、繋がる、しかも安い」の三拍子揃ったサービスを提供してくれるから、三大キャリアの「早い、繋がる、でも高い」だと顧客が離れる ということで、各社格安SIMのプランを打ち出したんですよね。
このタイミングであれば、わざわざ固定回線を繋がなくてもスマホのテザリング機能で十分では?というのが私の考えです。
楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!年間5000円以上支払っている人は、払い過ぎかも?
以下の3つが火災保険で必要な項目です。
- 火災等共済金
- 借家人賠償責任
- 破損・汚損(小さなお子さんがいる家庭のみ)
私は単身世帯の賃貸に住んでいるので、上の2つがあればOKです(^^)
補償金がそれぞれ300万円、500万円で契約していますが、2000〜3000円/年 くらいの支出です。
価格のレンジは、建物の作り(鉄筋コンクリート造とか木造とか)によるものです。
さらに、賃貸であれば風水被害や地震保険などは一切不要です。建物の外壁などは故意ではないかぎり、全て大家さんの負担になります。
火災保険は加入期間に何回使っても掛け金が増えることはありません!
破損や汚損の補償をしてくれる契約を結んでいるのなら、退去前に修繕を依頼しましょう!
火災保険の見積もりはこちら火災保険についてはこちらの記事にもまとめています(^^)
【これで解決(^^)】一人暮らしの人が入るべき保険とその考え方は?
ふるさと納税は年収が高い人ほどお得な制度です(^^)
ふるさと納税とは一言で表現するなら、住民税(市民税と県民税)を前払いすることで課税所得を下げることができる制度です。
住民税は所得税とは違い、課税所得の多寡によらず一律で10%です。
厳密には少し計算式が違いますが、ざっくりとしたイメージは以下になります。
例えば、課税所得が120万円だった場合、120÷10=12万円/年となり、1万円/月が納める住民税となります。
仮に5万円のふるさと納税をした場合、(120-5)÷10=11.5万円/年となり、9600円/月が納める住民税になります。
ふるさと納税で支払った金額は、寄附金控除という形で課税所得から差し引かれます。
ただし、寄附金控除の上限額は年収や家族構成で決まっているため、事前にシミュレーションをしましょう(^^)
いくつか管理人おすすめの返礼品をご紹介します(^^)
ふるさと納税をしたら、「自分はこの自治体に寄付をしました!」という申請をしなくてはいけません!
別の記事にそのあたりは詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください(^^)
ふるさと納税をするときに必要な書類や寄附金控除の申請についてまとめています(^^)
【徹底解説!】ふるさと納税のやり方と必要な書類
他のタイトルの内容を行動に移すことで、手元にはこれまでにはなかった余剰資金が生まれたと思います。
私ならその余剰資金を資産運用に回し、インフレの波に備えます。
日本は食料やエネルギーを外国からの輸入に頼っており、仕入れ価格が上がることによって、商品や製品の価格も否が応でも上げざるを得なくなります。
これに対抗する術として、証券口座を通じて個人投資家になるのは筋のいい防衛策だと思います。
証券口座は銀行の窓口や証券会社の窓口でも解説できますが、初心者の人には楽天証券1択です(^^)
楽天キャッシュ決済×楽天証券どういったものに投資すればいいのかを私なりにまとめた記事も参考にしてください。
iDeCoやNISAについても学べます(^^)
【これで安心(^^)】企業型確定拠出年金(企業DC)のファンド選びの考え方を徹底解説
おわりに
このページに書かれた保険や通信費の見直し、ふるさと納税をやっていくと資産の貯まる速度が加速されると思います。
貯蓄率:(毎月の収入ー毎月の支出)/毎月の収入 ✕100(%)
この貯蓄率が20%を超えると超優良家計です(^^)
これが30%、40%と大きくなっていくに従って、生活にもかなり余裕が出てきます。
仮に月に20日働いていて貯蓄率が50%になったとすると、11日目以降の収入は全て貯蓄に回せているということですから生活に余裕がないわけがないですね(^^)
この記事を目にした人が、一人でも余裕のある暮らしが送れますように・・